新年度が始まりました。皆様、お元気ですか。この研究会では、子どもに関わる指導者や支援者が集まり、自由に、安全に語り、学び合う場です。お気軽にお越しください。尚、コーヒー等のご注文は、アオシマコーヒー1階で、15時30分ぐらいまでに行なってください。
https://www.facebook.com/miyazakikodomosien/
2017年12月31日日曜日
2017年12月10日日曜日
ありがとうございました。
昨日(9日)の研究会は、9名の方に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
協議内容は、①交流集会の進捗状況の確認と今後の作業について②子ども支援団体等一覧(冊子)の作成について、でした。
尚、次回の研究会は、1月13日(土)で、場所は未定です。
2017年12月2日土曜日
12月8日締め切りです
《募集中!》宮崎県内で以下の活動をされているグループ・団体の情報を募集しています。官民は問いません。※大学や学内のサークルも可。掲載料は無料です(作成部数は200部の予定)。
・貧困や虐待問題を中心とした子ども支援
・不登校、ひきこもり、発達障がいのある子どもを対象とした支援(登校支援、生活支援、学習支援etc)
・上記に関連した保護者向けの支援
A4用紙1枚〜2枚まででお願いします。
①グループ・団体名 ②活動場所 ③活動内容 ④連絡先 ⑤グループ・団体を立ち上げるまでの経緯など※既に使用・配布されているリーフレット等も大歓迎です!
なお、昨年、既に掲載のあるグループ・団体で、掲載内容に変更がある場合は、新しい情報をお知らせください。変更がない場合も、掲載希望のご連絡をいただけると助かります。
メールアドレス miyakodo24@gmail.com
締め切り 12月8日(金)
よろしくお願いします。
・貧困や虐待問題を中心とした子ども支援
・不登校、ひきこもり、発達障がいのある子どもを対象とした支援(登校支援、生活支援、学習支援etc)
・上記に関連した保護者向けの支援
A4用紙1枚〜2枚まででお願いします。
①グループ・団体名 ②活動場所 ③活動内容 ④連絡先 ⑤グループ・団体を立ち上げるまでの経緯など※既に使用・配布されているリーフレット等も大歓迎です!
なお、昨年、既に掲載のあるグループ・団体で、掲載内容に変更がある場合は、新しい情報をお知らせください。変更がない場合も、掲載希望のご連絡をいただけると助かります。
メールアドレス miyakodo24@gmail.com
締め切り 12月8日(金)
よろしくお願いします。
ご協力いただけるグループ・団体の方は、以下のデータを電子メールかフェイスブックのメッセージにお送りください。
登録:
投稿 (Atom)
-
11月6日(日)9:00〜18:00に、リフカー研修が行われます。会場は、南九州大学 都城キャンパス(都城市立野町3764番地)です。リフカー研修とは、子どもの性虐待の理解と初期対応、話の聴き取り方を学ぶ研修です。研修内容は、「子どもは性虐待をどのように経験するのか」「虐待を打...
-
昨日の学習会、ありがとうございました。午前中の宮崎会場では3名、午後からの小林会場では、8名の方が参加されました。宮崎会場では、研修ツアーについても話し合い、今年度は県内の施設見学になりました。正式に決まったらご案内しますので、皆さん、ぜひご参加ください。