2018年10月16日火曜日

冊子(子ども支援に関する団体が掲載されている)づくりのご案内とお願い

昨年、一昨年、宮崎県内で貧困問題や虐待問題について活動されている団体、不登校・ひきこもり、発達障がいのある子どもさんを支援(学習支援)している団体、大学や大学のサークル、保護者を支援している団体など、官民を問わず、子育て支援・子ども支援を行っている団体の情報が詰まった冊子を作成しました。情報をお寄せいただいた団体の皆様、ありがとうございました。冊子の活用についても、多くのご報告をいただきました。ご好評につき、本年度も作成することになりました。
 そこで、団体のパンフレットや、それぞれの団体で活動されていることなどをA4用紙1枚または2枚でまとめていただき、下記アドレスまで送っていただけないでしょうか。今のところ、冊子としてはカラー100部、モノクロ100(1月末の講演会への参加者数)部作成しようと考えています。このブログをご覧の方で、上記のような活動にご協力いただける団体の方は、ぜひメールかフェイスブックの方にデータを送っていただけないでしょうか。尚、昨年お送りいただいたパンフレットと同じ場合はご連絡のみいただけないでしょうか。
メールアドレス miyakodo24@gmail.com
紹介の中にぜひ書いていただきたいこと
・団体名  ・活動場所  ・活動内容  ・連絡先   ・活動や団体を立ち上げるまでの経緯など   ・各団体で作成されているリーフレット等も大歓迎です  ・掲載料・・無料
集約の締め切りは   12月8日   です。どうぞ、よろしくお願いします。

0 件のコメント:

10月の研究会のご案内

  10月の研究会のご案内です。 「保育所等訪問支援」について学びたいと思います。 保育所等訪問支援とは、「保育所・幼稚園・認定こども園、小学校・中学校・高等学校、特別支援学校、乳児院、児童養護施設、放課後児童クラブ(以下「保育所等」という。)など、こどもが集団生活を営む施設を訪...