2016年6月14日火曜日

特別支援教育の研究会の報告

6月11日・12日、特別支援教育に関する研究大会に参加しました。内容としては、記念講演の後、5つの講座が、翌日には分科会が9時30分から14時30分まで行われました。
研究大会には熊本県からも参加されていました。その中の3人の先生方に話を聞かせていただきました。今でも毎日のように震度3ぐらいの揺れがあり、その度に「またあのときのような地震では?」と思うと言われていました。子どもたちもとても不安な気持ちになるので、先生方が「大丈夫よ」というと、少しだけ落ち着くということでした。
これからも被災地の様々な情報を知り、自分にできることを考え、実行していこうと思いました。熊本・大分の被災された方に、改めてお悔やみ及びお見舞い申し上げます。雨の多い季節になりました。どうぞご自愛下さい。

0 件のコメント:

10月の研究会のご案内

  10月の研究会のご案内です。 「保育所等訪問支援」について学びたいと思います。 保育所等訪問支援とは、「保育所・幼稚園・認定こども園、小学校・中学校・高等学校、特別支援学校、乳児院、児童養護施設、放課後児童クラブ(以下「保育所等」という。)など、こどもが集団生活を営む施設を訪...