2019年2月5日火曜日

講演会のご案内

宮崎県生活指導研究協議会 様より、学習会のご案内です。
期日:2月23日(土)13:00〜15:40
場所:宮崎大学 創立330記念交流会館
講師:鈴木庸裕(のぶひろ)先生(日本福祉大学教授)
講座のテーマは、前半が「子ども同士をつなぐ」後半が「大人がつながる」です。
いじめや不登校だけでなく、暴力や暴言などからトラブルを起こしてしまう子や友だちの輪に入れずにいる子など「子どもの困った」を子どもたちの手でどう解決していけるようにしていくかという「子ども集団づくり」のあり方と「どう指導すればいいか分からない」と「大人が困った」際に、周りにどうに味方を増やしながら、その子の味方になっていくかという「(多業種)連携」のあり方について視野の広がる時間になればと考えています。
今回は、学校の先生方に限らず、児童センター指導員やスクールソーシャルワーカー、地域福祉コーディネーターなど、子どもの生活の中にいる大人や子どもの生活を専門的に支える大人の方々も是非参加いただけたらと考えています。
様々な立場の大人が様々な視点で目の前の子どもについて、考え合いたいと思います。
参加したいという方は、①お名前②所属をご明記の上、下記までご連絡ください。
メールアドレス
n53801589@live.jp
尚、講師の鈴木先生は、翌日に門川町で行われる、コーディネーター養成講座の県北会場で講演をされる先生ですので、24日に参加できないけど、講演を聞きたい!という方は、ぜひご参加ください。鈴木先生は、日本学校ソーシャルワーク学会の代表もされています。

0 件のコメント:

10月の研究会のご案内

  10月の研究会のご案内です。 「保育所等訪問支援」について学びたいと思います。 保育所等訪問支援とは、「保育所・幼稚園・認定こども園、小学校・中学校・高等学校、特別支援学校、乳児院、児童養護施設、放課後児童クラブ(以下「保育所等」という。)など、こどもが集団生活を営む施設を訪...