2019年5月12日日曜日

丸5年経って今、思うこと

平成26年6月から毎月の学習会と年1回の講演会を行ってきました。月1回として、今回が60回目となりました。実際は、24年度に3回、講演会の月に学習会を行ったこともありますので、65回目ぐらいになります。今日の学習会にも、講演会で学習会を知り、参加された方もいらっしゃいました。主催者として、とっても嬉しいことでした。そして研究会の輪が広がり、深まっていることを実感することができました。今後も、「参加したい方が参加して学ぶ。」というスタイルを続けていこうと思います。子どもの置かれている状況の厳しさや、子どもの支援や指導を方法や、校内や全県的なシステムづくりなど、まだまだ課題はたくさんありますが、「気軽に、気楽に学び、安心して語る」そんな場を作って行ければと思います。丸5年という節目だった今日の学習会を終えて、改めて思ったことを書きました。

0 件のコメント:

10月の研究会のご案内

  10月の研究会のご案内です。 「保育所等訪問支援」について学びたいと思います。 保育所等訪問支援とは、「保育所・幼稚園・認定こども園、小学校・中学校・高等学校、特別支援学校、乳児院、児童養護施設、放課後児童クラブ(以下「保育所等」という。)など、こどもが集団生活を営む施設を訪...