2019年8月19日月曜日

講座のご案内

子どもの支援に関わる時に、いろいろな人に”伝える”ことがあります。支援者から支援者に伝える、支援している人やその家族に伝えるなど、あります。もちろん、子どもやその家族が、回りの人に伝えることもあります。自分の気持ちを、相手も自分も大切にしながら伝える方法の一つに、「アサーティブなコミュニケーション」があります。今回、アサーティブなコミュニケーションを学べる講座が行われますので、ご案内します。今回の内容は、アサーティブについての話の後、「進捗報告のない新人・後輩の指導するには」「ベテラン社員の仕事の仕方を注意するには」の場面で、どのように伝えるかのワークショップが行われます。まずは、アサーティブなコミュニケーションについて知って頂くだけでも、これからの支援活動に生かされると思います。
https://schoo.jp/class/6272

0 件のコメント:

10月の研究会のご案内

  10月の研究会のご案内です。 「保育所等訪問支援」について学びたいと思います。 保育所等訪問支援とは、「保育所・幼稚園・認定こども園、小学校・中学校・高等学校、特別支援学校、乳児院、児童養護施設、放課後児童クラブ(以下「保育所等」という。)など、こどもが集団生活を営む施設を訪...