2017年12月31日日曜日

1月の学習会

1月の研究会は、1月13日(土)に行います。場所は宮崎市教育情報研修センター レクレーション室です。お待ちしております。

2017年12月10日日曜日

ありがとうございました。

昨日(9日)の研究会は、9名の方に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
協議内容は、①交流集会の進捗状況の確認と今後の作業について②子ども支援団体等一覧(冊子)の作成について、でした。
尚、次回の研究会は、1月13日(土)で、場所は未定です。

2017年12月2日土曜日

12月8日締め切りです

《募集中!》宮崎県内で以下の活動をされているグループ・団体の情報を募集しています。官民は問いません。※大学や学内のサークルも可。掲載料は無料です(作成部数は200部の予定)。

・貧困や虐待問題を中心とした子ども支援

・不登校、ひきこもり、発達障がいのある子どもを対象とした支援(登校支援、生活支援、学習支援etc)

・上記に関連した保護者向けの支援

A4用紙1枚〜2枚まででお願いします。
①グループ・団体名  ②活動場所  ③活動内容  ④連絡先 ⑤グループ・団体を立ち上げるまでの経緯など※既に使用・配布されているリーフレット等も大歓迎です!
   
なお、昨年、既に掲載のあるグループ・団体で、掲載内容に変更がある場合は、新しい情報をお知らせください。変更がない場合も、掲載希望のご連絡をいただけると助かります。
メールアドレス miyakodo24@gmail.com
締め切り  12月8日(金) 
よろしくお願いします。
ご協力いただけるグループ・団体の方は、以下のデータを電子メールかフェイスブックのメッセージにお送りください。

2017年11月16日木曜日

会場変更のお知らせです

関係者 各位

NPO法人みやざき教育支援協議会の亀澤です。
お世話になります。

井戸端会議の場所変更のお知らせです。

今月の定例会は宮崎県福祉総合センター本館1階ミーティングルームになりました。

お見えになる方は、お間違えのないようにお願いします。


★★★11月定例会
日時:11月22日(水)10:00~12:00
場所:宮崎県福祉総合センター本館1階ミーティングルーム
内容:最近の状況など
参加:関心のある方はどなたでも

2017年11月15日水曜日

NPO法人みやざき教育支援協議会からのお知らせ

NPO法人みやざき教育支援協議会からのお知らせです。



関係者 各位

NPO法人みやざき教育支援協議会の亀澤です。
お世話になります。

今月の井戸端会議が近づいてきました。下記の通り、来週が定例日です。

前回は17名の参加で、親子食堂での情報の広がり、学習支援の課題、ふれあいサロンの活用、包括センターや地区社協の動き、データや成果を欲しがる行政、相談拒否の実態、福祉はタダか、などなど様々な意見が飛び交いました。

ゆる~くつながり、みんなで貧困問題を考え、それぞれがやれることをやろう、という井戸端会議です。支援する側される側の垣根を越えて、多様な支え合いで、地域づくりができるといいですね。

下記のとおり、ご案内いたします。都合のつく方はぜひご参加ください。

★★★11月定例会
日時:11月22日(水)10:00~12:00
場所:開眼山明星寺(宮崎市吉村町寺ノ下甲2319)
https://www.facebook.com/kaigenzan.myojoji/
内容:最近の状況など
参加:関心のある方はどなたでも

2017年11月14日火曜日

お礼及び12月研究のご案内

11日(土)の研究会には、6名の方に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。また、宮崎県学校生活協同組合やいちはら医院の皆様には、駐車場や研究会会場をお貸し頂き、大変感謝しております。ありがとうございました。
協議内容は、①ワークショップの内容や運営について ②交流集会の宣伝について ③その他 でした。ワークショップの内容については、司会者が全体進行を行い、ある創作事例を参加者全員で検討します。様々な職種や立場の方が、時には全員で、また時には少人数グループで検討を行います。支援方法を出し合う中で、参加された方は、お互いにいろいろな支援方法や考えに出会い、支援者としての「引き出し」を増やすことができると思います。また、職種や立場の違う人同士が同じ事例を検討することで、それぞれの職種や立場を知ることができ、より効率的で、効果的な子ども支援・家族支援につながると思われます。②についても、今回の交流集会の情報を届けたい団体を出し合いました。このブログを読まれている方も、ぜひいろいろな方に広げていただきたいと思います。
尚、次回の研究会は、12月9日(土)で、場所は宮崎市教育情報研修センター レクレーション室です。

2017年11月9日木曜日

2017年度版 みやざきこども支援事業所等一覧について

昨年度、宮崎県内で貧困問題や虐待問題について活動されている団体、不登校・ひきこもり、発達障がいのある子どもさんを支援(学習支援)している団体、大学や大学のサークル、保護者を支援している団体など、官民を問わず、子育て支援・子ども支援を行っている団体の情報が詰まった冊子を作成しました。情報をお寄せいただいた団体の皆様、ありがとうございました。冊子の活用について、多くのご報告をいただきました。      ご好評につき、本年度も作成することになりました。そこで、それぞれの団体で活動されていることなどをA4用紙1枚または2枚でまとめていただき、下記アドレスまで送っていただけないでしょうか。今のところ、冊子として200部作成しようと考えています。
このブログをご覧の方で、上記のような活動にご協力いただける団体の方は、ぜひメールかフェイスブックの方にデータを送っていただけないでしょうか。尚、昨年お送りいただいたパンフレットと同じ場合はご連絡のみいただけないでしょうか。

メールアドレス miyakodo24@gmail.com

紹介の中にぜひ書いていただきたいこと
・団体名  ・活動場所  ・活動内容  ・連絡先   ・活動や団体を立ち上げるまでの経緯など   ・各団体で作成されているリーフレット等も大歓迎です

集約の締め切りは   12月8日   です。どうぞ、よろしくお願いします。

2017年11月8日水曜日

11日の駐車場について

11日(土)の研究会は、いちはら医院の3階で行います。駐車場については、宮崎県学校生活協同組合様のご厚意で、倉庫前に停めさせていただくことになりました。いちはら医院までは徒歩で3分程度です。
当日、医院は診療日ですので、必ず宮崎県学校生活協同組合様の倉庫前に駐車してください。よろしくお願いします。
Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.
GOOGLE.CO.JP

2017年11月4日土曜日

研究会会場のご案内

11月11日(土)の研究会会場のご案内です。
会場は、医院長様のご厚意で、「いちはら医院 3階」(住所:宮崎県宮崎市中村東1丁目7−1)にて開催させていただきます。


次回は、9時から1月の交流集会についての協議を中心に行います。どなたでも参加できますので、お気軽にお越し下さい。ワークショップに関してはほとんど決まっていませんので、次回にアイデアを持って来ていただけると助かります。お気軽にお越し下さい。

講演会のご案内

講演会のご案内です。尚、お問い合わせ先は、以下の通りです。
中地[08032261589]  [n08032261589@i.softbank.jp]







2017年10月21日土曜日

ありがとうございました。

10月の学習会、ありがとうございました。11名の方に参加していただきました。内容としては、事例検討を中心に行いました。今回は小・中学校の先生方の参加も多く、また、初参加の方もあり、とても嬉しく思いました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
11月の研究会は、11月11日(土)に行います。場所は決まり次第、お知らせします。次回は、9時から1月の交流集会についての協議を中心に行います。どなたでも参加できますので、お気軽にお越し下さい。ワークショップに関してはほとんど決まっていませんので、次回にアイデアを持って来ていただけると助かります。お気軽にお越し下さい。

本日の研究会

本日の研究会は予定通りに行います。お待ちしております。

2017年10月17日火曜日

交流集会情報①


今年度も「南九州地区子ども支援研究交流集会」を開催します。日時は、1月27日(土)・28日(日)で、場所は宮崎大学です。詳しい内容は今後紹介させていただきます。夜の情報交換会や宿泊のための宿も確保しておりますので、遠方からも安心してご参加ください。今日は、案内用のチラシも掲載しますので、印刷していただいて、ぜひお知り合いの方にもご紹介ください。お申込みやご質問に関しては、FBのメッセンジャー機能、もしくはメール(miyakodo24@gmail.com)でお願いします。もちろんお電話でも可能ですので、お気軽にご連絡ください。

2017年10月7日土曜日

10月の研究会

10月の研究会は、10月21日(土)に行います。
場所は宮崎市教育情報研修センター レクレーション室です。時間は9時から10時30分までが事例検討会です。こちらは教職員、SSW、研究者、行政の方のみの参加となっております。10時30分から12時までは、学習会です。どなたでも参加できますので、お気軽にお越し下さい。内容としては、アタッチメント障がい(愛着障がい)についてと、1月に行う交流集会の内容について話し合います。この会は、県内の教職員とSSWで作っている会ですので、お気軽にご参加ください。特に、子どもや保護者とのかかわりや、発達障がいのある子どもさんへの指導、不登校やひきこもりの子どもへの指導や支援などで悩んでおられる先生方やSSWの皆様、関心のある先生方やSSWの皆様、お気軽にご参加ください。また、後半はどなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。お互いに学び合いましょう。

2017年9月24日日曜日

ありがとうございました。

9月の学習会、ありがとうございました。9名の方に参加していただきました。内容としては、前半は事例検討を行いました。後半は、1月に行う交流集会について検討した後、アタッチメント障がいについての文献の読み合わせや、その文献をもとに話合いを行い、より深く学ぶことが出来ました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
10月の研究会は、10月21日(土)に行います。場所は決まり次第、お知らせします。時間は、9時から10時30分までが事例検討会です。こちらは教職員、SSW、研究者、行政の方のみの参加となっております。
10時30分から12時までは、学習会です。どなたでも参加できますので、お気軽にお越し下さい。内容としては、交流集会で行うワークショップの内容検討を行います。現段階ではほとんど決まっていませんので、次回にアイデアを持って来ていただけると助かります。
お気軽にお越し下さい。

2017年9月15日金曜日

9月の研究会のご案内

9月の研究会は、9月23日(土)に変更させていただきます。場所は宮崎市民プラザ 小会議室です。時間は9時から10時30分までが事例検討会です。こちらは教職員、SSW、研究者、行政の方のみの参加となっております。10時30分から12時までは、学習会です。どなたでも参加できますので、お気軽にお越し下さい。内容としては、アタッチメント障がい(愛着障がい)についてです。
この会は、県内の教職員とSSWで作っている会ですので、お気軽にご参加ください。特に、子どもや保護者とのかかわりや、発達障がいのある子どもさんへの指導、不登校やひきこもりの子どもへの指導や支援などで悩んでおられる先生方やSSWの皆様、関心のある先生方やSSWの皆様、お気軽にご参加ください。また、後半はどなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。お互いに学び合いましょう。

9月の研究会は23日に延期します

明日(16日)に開催予定でした9月の研究会を、台風接近のため、23日(土)にしたいと思います。会場は決まり次第、ご案内します。
皆さんも気をつけてお過ごしください。

2017年9月9日土曜日

もう一つ、みやざき公共・協働研究会さんから、ご案内が届きました。
みやざき公共・協働研究会さんから、ご案内が届きました。

2017年9月6日水曜日

9月の学習会のご案内

9月の研究会は、9月16日(土)に行います。場所は宮崎市教育情報研修センター レクレーション室です。時間は9時から10時30分までが事例検討会です。こちらは教職員、SSW、研究者、行政の方のみの参加となっております。10時30分から12時までは、学習会です。どなたでも参加できますので、お気軽にお越し下さい。内容としては、アタッチメント障がい(愛着障がい)についてです。
この会は、県内の教職員とSSWで作っている会ですので、お気軽にご参加ください。特に、子どもや保護者とのかかわりや、発達障がいのある子どもさんへの指導、不登校やひきこもりの子どもへの指導や支援などで悩んでおられる先生方やSSWの皆様、関心のある先生方やSSWの皆様、お気軽にご参加ください。また、後半はどなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。お互いに学び合いましょう。

2017年8月29日火曜日

講演会のご案内(修正版)

Swing-byさんより講演会のご案内の修正版が届きましたのでご紹介します。《修正》としては、演題が加わっています。「子どもの貧困対応を視点とした子育て・子育ち支援者連絡会議」とは、「みやざき子ども支援研究会」を含む6つの団体で構成している組織ですので、多くの方の参加をお待ちしております。

2017年8月19日土曜日

ありがとうございました。

8月の学習会、ありがとうございました。6名の方に参加していただきました。内容としては、近況報告の後、事例検討を行いました。後半は、1月に行う交流集会について検討しました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
9月の研究会は、9月16日(土)に行います。場所は決まり次第、お知らせします。時間は、9時から10時30分までが事例検討会です。こちらは教職員、SSW、研究者、行政の方のみの参加となっております。
10時30分から12時までは、学習会です。どなたでも参加できますので、お気軽にお越し下さい。内容としては、交流集会のテーマでもある、アタッチメント障がいについて学習を行います。
お気軽にお越し下さい。

2017年7月29日土曜日

講演会のお知らせ



Swing-byさんより講演会のご案内が届きましたのでご紹介します。「子どもの貧困対応を視点とした子育て・子育ち支援者連絡会議」とは、「みやざき子ども支援研究会」を含む6つの団体で構成している組織ですので、多くの方の参加をお待ちしております。

8月の学習会について

8月の研究会は、8月19日(土)に行います。
場所は宮崎市教育情報研修センター レクレーション室です。時間は9時から10時30分までが事例検討会です。こちらは教職員、SSW、研究者、行政の方のみの参加となっております。
10時30分から12時までは、学習会です。どなたでも参加できますので、お気軽にお越し下さい。内容としては、岩井先生の資料をもとにして語り合うことを行いたいと思います。資料がない方も、予備がありますので、ご遠慮なくご参加ください。
この会は、県内の教職員とSSWで作っている会ですので、お気軽にご参加ください。特に、子どもや保護者とのかかわりや、発達障がいのある子どもさんへの指導、不登校やひきこもりの子どもへの指導や支援などで悩んでおられる先生方やSSWの皆様、関心のある先生方やSSWの皆様、お気軽にご参加ください。また、後半はどなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。お互いに学び合いましょう。

2017年7月23日日曜日

第3回南九地区子ども支援研究交流集会について

いよいよ夏休みが始まりました。子ども達が事故や事件に巻き込まれることなく、元気に過ごして欲しいと思っています。さて、第3回南九地区子ども支援研究交流集会を今年度も行います。今年度のテーマは、「アタッチメント障がい(愛着障がい)」についてです。お二人に講師の方も決定しました。詳しくは後日お知らせしますが、東京と北九州からお呼びします。ご期待ください。期日は、2018年1月27日(土)午後及び28日(日)午前中に行います。場所は、昨年同様、宮崎大学です。鹿児島県・熊本県・宮崎県内の教育や福祉、その他子どもの支援活動に関わっておられる方、学生さん、関心にある方など、多くの方に聞いていただけたらと思います。夜は、情報交換会を行います。また、宿泊施設も確保しておりますので、お申し込み時に、ご連絡下さい。詳しくは、案内のチラシに掲載します。案内のチラシが完成したらUPしますので、もうしばらくお待ち下さい。
暑い日が続きますが、皆さん、どうぞご自愛ください。

2017年7月20日木曜日

NPO法人みやざき教育支援協議会さんよりご案内

NPO法人みやざき教育支援協議会さんより、7月定例会(井戸端会議)のご案内です。

★★★7月定例会
日時:7月26日(水)10:00~12:00
場所:開眼山明星寺(宮崎市吉村町寺ノ下甲2319)
https://www.facebook.com/kaigenzan.myojoji/
内容:最近の状況など
参加:関心のある方はどなたでも
費用:無料

2017年7月19日水曜日

8月のご案内

遅くなりましたが、7月の学習会、ありがとうございました。9名の方に参加していただきました。内容としては、6月に講演していただいた岩井先生の資料をもとにして語り合うことを予定していましたが、変更して事例検討を行いました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

8月の研究会は、8月19日(土)に行います。場所は決まり次第、お知らせします。時間は、9時から10時30分までが事例検討会です。こちらは教職員、SSW、研究者、行政の方のみの参加となっております。
10時30分から12時までは、学習会です。どなたでも参加できますので、お気軽にお越し下さい。内容としては、岩井先生の資料をもとにして語り合うことを行いたいと思います。資料がない方も、予備がありますので、ご遠慮なくご参加ください。

この会は、県内の教職員とSSWで作っている会ですので、お気軽にご参加ください。特に、子どもや保護者とのかかわりや、発達障がいのある子どもさんへの指導、不登校やひきこもりの子どもへの指導や支援などで悩んでおられる先生方やSSWの皆様、関心のある先生方やSSWの皆様、お気軽にご参加ください。また、後半はどなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。お互いに学び合いましょう。

2017年6月20日火曜日

井戸端会議のご案内

NPO法人みやざき教育支援協議会さんより、6月定例会(井戸端会議)のご案内です。
日時:6月28日(水)10:00~12:00
場所:開眼山明星寺(宮崎市吉村町寺ノ下甲2319)
https://www.facebook.com/kaigenzan.myojoji/
内容:最近の状況など
参加:関心のある方はどなたでも
費用:無料

Swing-byさんより講演会のご案内

Swing-byさんより講演会のご案内が届きましたのでご紹介します。
「子どもの貧困対応を視点とした子育て・子育ち支援者連絡会議」とは、「みやざき子ども支援研究会」を含む6つの団体で構成している組織ですので、多くの方の参加をお待ちしております。

7月の研究会のご案内

7月の学習会は7月8日(土)です。場所は、宮崎市教育情報研修センター レクレーション室です。時間は、9時から10時30分までが事例検討会です。こちらは教職員、SSW、研究者、行政の方のみの参加となっております。
10時30分から12時までは、学習会です。どなたでも参加できますので、お気軽にお越し下さい。内容は、6月に行った講演会(講師:岩井先生)のレジュメをもとに、いろいろな話題で話し合ってみたいと思います。前回参加されなかった方でも参加できますので(レジュメはこちらで用意します)、前回聞き逃してしまった!という方も是非参加してください。
この会は、県内の教職員とSSWで作っている会ですので、お気軽にご参加ください。特に、子どもや保護者とのかかわりや、発達障がいのある子どもさんへの指導、不登校やひきこもりの子どもへの指導や支援などで悩んでおられる先生方やSSWの皆様、関心のある先生方やSSWの皆様、お気軽にご参加ください。また、後半はどなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。お互いに学び合いましょう。

2017年6月14日水曜日

子ども食堂のご案内が届きました

みやざき公共・協働研究会さんから、子ども食堂のご案内が届きました。大学生の皆さんが主催する食堂だそうです。

2017年6月3日土曜日

いよいよ本日です。

本日10時30分から、宮崎市教育情報研修センター多目的室で、講演会を行います。参加は無料です。演題は、「『学校(スクール)ソーシャルワークを進める』とは」です。講師は、鹿児島国際大学教授の岩井浩英先生です。お待ちしております。事前連絡等は必要ありません。

2017年6月1日木曜日

いよいよ明後日です!

岩井先生の講演会がいよいよ明後日となりました。岩井先生とは2015年7月に行われた、日本学校ソーシャルワーク学会で初めてお会いし、その後南九州地区交流集会の開催等でも大変お世話になっています。
岩井先生の講演会については、以前にも企画しようとしたことはありましたが、日程が合わずにできませんでしたので、今回講演していただけることにとても嬉しく思っています。
多くのご参加をお待ちしております。

2017年5月27日土曜日

講演会のご案内

6月3日(土)の研究会では、鹿児島県から講師をお呼びしています。講師は、岩井浩英先生です。岩井先生は、鹿児島国際大学福祉社会学部教授で、教育福祉論を担当され、教育福祉の視点から、子どもをめぐるさまざまな生活問題について研究されています。また、かごしま学校ソーシャルワークを進める会及び鹿児島県ソーシャルワーク協会の会長をされています。

当日の日程はいつもと同じで、教職員とSSWで行う事例検討会は午前9時00分から10時30分まで、どなたでも参加可能な学習会は10時30分から12時までとなっています。
岩井先生の講演は、10時30分からの学習会で行いますので、どなたでもご参加下さい。参加費は無料です。

講演では、SSWに関する基本的なことから話していただきますので、初めて参加する方や福祉や教育を学んでおられる大学生の皆さんもお待ちしております。
尚、事例検討会にも参加していただき、ご助言をいただく予定です。

場所は宮崎市教育情報研修センター  多目的室です。

お楽しみに!

2017年5月20日土曜日

5月のお礼と6月の案内

5月の研究会の報告をします。第1部の事例検討(クローズ)では、前回の事例のその後について報告をしてもらい、検討をしました。前回作成したエコマップを使い検討を行いました。共通理解や事例検討を行う際、エコマップはとても効果的だということを改めて感じました。参加された皆さん、ありがとうございました。第2部学習会(オープン)は、最初に第3回南九地区子ども支援研究交流集会について話し合いました。詳細は後日お知らせします。次に、「児童生徒の教育相談の充実について」をはじめ、最近の文部科学省の報告についての読み合わせ等を行いました。子どもの支援についての根拠となる資料ですので、今後も学習を続ける必要を感じました。1名の初参加者を迎え、今月もとても楽しく、学びの多い学習会になりました。参加された皆さん、ありがとうございました。
6月の学習会は、3日(土)に行います。場所は、宮崎市教育情報センター多目的室です。(いつもはレクレーション室ですので、お間違いなく)次回は、鹿児島から講師を御呼びしていますので、お楽しみしてください。
この会は、県内の教職員とSSWで作っている会ですので、お気軽にご参加ください。特に、子どもや保護者とのかかわりや、発達障がいのある子どもさんへの指導、不登校やひきこもりの子どもへの指導や支援などで悩んでおられる先生方やSSWの皆様、関心のある先生方やSSWの皆様、お気軽にご参加ください。また、後半はどなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。お互いに学び合いましょう。

2017年5月9日火曜日

5月の学習会の案内

5月の学習会のご案内です。
期日:5月20日(土)
時間:教職員とSSWで行う事例検討会は午前9時00分から10時30分まで、どなたでも参加可能な学習会は10時30分から12時までとなっています。
場所は宮崎市教育情報研修センター1Fレクレーション室です。
今回の学習会の内容は、「児童生徒の教育相談の充実について」をはじめ、最近の文部科学省の報告についての読み合わせ等を行いたいと思います。この会は事前の連絡等は必要ありませんので、お気軽にご参加下さい。お待ちしております。

2017年5月1日月曜日

5月の研究会のご案内

ゴールデンウィークですね。皆さん、いかがお過ごしですか。さて、遅くなりましたが、5月の研究会のご案内です。日時は、5月20日事例検討(教職員及びSSW、SC、行政、研究者のみ)が9時から、学習会(どなたでも参加できます)が10時30分からです。場所は近日中にご案内します。
溜まっていた新年度の疲れが出る頃ですので、皆さん、どうぞご自愛下さい。

2017年4月16日日曜日

ありがとうございました

4月の研究会の報告をします。第1部事例検討(クローズ)は9名の参加でした。今回はジェノグラムとエコマップの描き方についての大まかな説明を聞いた後に、エコマップを活用しながら事例検討を行いました。エコマップを作成しながらの事例検討は、参加者が共通認識を持ちやすく、問題へのアプローチを考えるのに非常に有効なツールであることが改めて分かりました。また、参加者と事例内容を確認しながらマップを作成するファシリテートする力も必要であると思いました。参加された皆さん、ありがとうございました。第2部学習会(オープン)は11名の参加でした。今回はジェノグラムとエコマップの描き方を含む、効果的・効率的なケース会議のもち方についての学習をしました。初めに、ケース会議を行う際に用いる、ケースシートの紹介を行い、その後、ジェノグラム及びエコマップを2〜4名のグループで作成し、工夫した点等を紹介し合いました。最後に第3回南九地区子ども支援研究交流集会について話し合いました。3名の初参加者を迎え、今月もとても楽しく、学びの多い学習会になりました。参加された皆さん、ありがとうございました。
5月の学習会は、20日(土)か27日(土)に行います。日時と場所が決まり次第、案内します。

この会は、県内の教職員とSSWで作っている会ですので、お気軽にご参加ください。特に、子どもや保護者とのかかわりや、発達障がいのある子どもさんへの指導、不登校やひきこもりの子どもへの指導や支援などで悩んでおられる先生方やSSWの皆様、関心のある先生方やSSWの皆様、お気軽にご参加ください。また、後半はどなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。お互いに学び合いましょう。

2017年4月5日水曜日

4月学習会のご案内

4月の学習会のご案内です。
期日は4月15日(土)です。
時間は教職員とSSWで行う事例検討会は午前9時00分から10時30分まで、どなたでも参加可能な学習会は10時30分から12時までとなっています。
場所は宮崎市教育情報研修センター1Fレクレーション室です。
今回の学習会の内容は、効果的・効率的なケース会議の持ち方及びジェノグラムやエコマップについての描き方の学習を行います。この会は事前の連絡等は必要ありませんので、お気軽にご参加下さい。お待ちしております。

2017年3月28日火曜日

ラジオで放送されます!

3月28日(火)に私たちの研究会がラジオで放送されます。ぜひ聞いてください。番組はMRTラジオ「フレッシュAM!もぎたてラジオ」です。番組は午前8時30分から11時45分までですが、私たちの研究会の紹介は、9時から始まります。「ボランティアワールド」というコーナーで放送されます。

2017年3月25日土曜日

4月からの案内

3月の研究会は、6名の参加でした。今回は、この1年間を振り返り、4月からの計画を行いました。4月からの進め方については以下のようになりました。1年間取り組んでみて、来年また見直したいと思います。
変更点は2点です。1点目が、研究会の開始時間を9時にして、終了時刻を12時にする。2点目が、3時間の研究会を、前半と後半の2部制にする。
前半の9時から10時30分までは、教職員とSSWで「事例検討」を行う。後半の10時30分から12時までは、「学習会」としてどなたでも参加できるようにします。毎月テーマを決めて、理論やスキル等の学習を行う。また、今後も会員制ではなく、どなたでも参加できるようにしたいと思います。よろしくお願いします。
また、第3回南九州子ども支援交流研究集会の全体のテーマについて協議しました。今年は、「アタッチメント障がい」についてです。理由としては、教師や子どもにかかわる多くの大人が、子どもの攻撃的な言動へのかかわりに悩んでおり、そのことを考えるときに一つの大切なキーワードであると思われるからです。講師や開催時期等は4月の学習会(10時30分から12時)で協議したいと思います。
4月の研究会は、15日(土)の予定です。場所は未定です。
学習会のテーマは、「効果的なケース会議の在り方」について行います。ジェノグラムの描き方についても研修したいと思います。
この会は、県内の教職員とSSWで作っている会ですので、お気軽にご参加ください。特に、子どもや保護者とのかかわりや、発達障がいのある子どもさんへの指導、不登校やひきこもりの子どもへの指導や支援などで悩んでおられる先生方やSSWの先生方、お気軽にご参加ください。また、10時30分からはどなたでも参加可能です。

2017年3月11日土曜日

3月の学習会内容

3月の学習会は、18日です。今回は、この1年間を振り返り、4月からの計画を行いたいと思います。
私たちの研究会は教職員とSSWで学び合う学習会ですが、それ以外の方(民間で子ども支援を行っている方など)からも、「学ぶ場がほしい」ということで問い合わせが増えてきました。とてもありがたいことだと思います。そこで、どのような形態(例えば、理論や手法等の学習と事例検討を隔週で行う。又は、前半1時間を事例検討、後半1時間を理論や手法等の学習)で学習会を行えばいいのか、参加された皆さんで協議したいと思います。また、第3回南九州子ども支援交流研究集会についても協議したいと思います。18日に参加できないという方でご意見やご提案がある方は、Facebookのメッセージ機能やメールでご連絡いただければ助かります。よろしくお願いします。
メールアドレス:miyakodo24@gmail.com

2017年3月3日金曜日

3月のご案内

3月の学習会のご案内です。
期日:3月18日(土)午前9時30分から11時30分
会場は、オーナーのご厚意で、コーヒーHAMASAKI です。住所 宮崎市柳丸町153-1 パティオ柳丸C1-7 です。
今、不登校や虐待問題や貧困問題、特別支援教育に関することなど、子どもやその家族の支援(対応)に悩んでおられる先生方や関心のある先生方もお気軽に参加してください。

2017年2月25日土曜日

2月学習会の報告と3月のご案内

2月の学習会は、8名の参加でした。今回は事例検討と合わせて、虐待通告についての研修も行いました。参加された皆さん、ありがとうございました。
3月の学習会は、18日(土)9:30〜11:30の予定です。
場所は未定です。
この会は、県内の教職員とSSWで作っている会ですので、お気軽にご参加ください。特に、子どもや保護者とのかかわりや、発達障がいのある子どもさんへの指導、不登校やひきこもりの子どもへの指導や支援などで悩んでおられる先生方やSSWの先生方、お気軽にご参加ください。

2017年1月23日月曜日

2月学習会のご案内

2月の学習会のご案内です。
期日:2月25日(土)午前9時30分から11時30分
場所は宮崎市教育情報研修センター1Fレクレーション室です。
今、不登校や虐待問題、特別支援教育に関することなど、子どもやその家族の支援(対応)に悩んでおられる先生方や関心のある先生方もお気軽にご参加ください。事前の連絡等は必要ありません。
お待ちしております。

2017年1月15日日曜日

ありがとうございました

1月の学習会は、8名の参加でした。ありがとうございました。今回は事例検討を行いました。
2月の学習会は、25日(土)9:30〜11:30の予定です。
場所は未定です。
この会は、県内の教職員とSSWで作っている会ですので、お気軽にご参加ください。特に、子どもや保護者とのかかわりや、発達障がいのある子どもさんへの指導、不登校やひきこもりの子どもへの指導や支援などで悩んでおられる先生方やSSWの先生方、お気軽にご参加ください。

研修ツアーのお申込み

  研修ツアーまであと2週間となりました。参加を希望されている方は、11月23日23時59分までにメールでお申し込みください。 メールアドレス miyakodo24@gmail.com お待ちしております。