2016年12月31日土曜日

今年を振り返って④

今年も今日を残すのみとなりました。
研究会の今年を表す漢字1文字「拡」について、3回に分けて振り返ってみましたが、もう少しだけ述べてみたいと思います。
交流集会の開催に際して、名義後援を6団体から頂けたことが、とてもありがたいことでした。そのことで、チラシを配布したり、いろいろな会で宣伝をさせていただいたり、その団体の中で案内をしていただいたりと、本当にありがたいことでした。ありがとうございました。
研究会が主催する講演会としては今回が3回目でした。今年は、「どこかで聞いたことがある会ですよね〜」とか「今年も行うんですね」等の声が聞かれました。毎年多くの方が、いろんな所で宣伝をしてくださっていましたが、その積み重ねで少しずつ広がっていることが特に感じられる年でした。
また、ブログやFacebookを通しての広がりもありました。いつも「いいね」やメッセージをいただく方、私たちのFBに立ち寄っていただいている方々には感謝しております。(がんばろう!)という気持ちが湧いてきます。また、私自身もメッセージ機能を使ってやり取りをさせていただいたり、いろいろな方や団体のFBを見させて頂いたりする中で、多くのことを学ばせていただきました。
もう一つ 。
研究会の宣伝をしていると、「実はうちの子が不登校でね・・・」とご家族の話を聞かせて頂くこともあります。そのようなご相談等も定例の学習会で話していただけると、私たちの学びにもつながりますので、ぜひご連絡ください。
2017年もいろいろな方々と一緒に、いろいろなことを考えたり、活動をしていけたら楽しいだろうなあ、と思います。
そのためにも、皆さん、お体に気をつけてお過ごし下さい。
2017年もよろしくお願いします。よいお年を!

2016年12月26日月曜日

1月の学習会のご案内

1月の学習会のご案内です。期日は1月14日(土)午前9時30分から11時30分です。場所は宮崎市教育情報研修センター1Fレクレーション室です。今回の学習会は、事例検討を行います。今、不登校や虐待問題、特別支援教育に関することなど、子どもやその家族の支援(対応)に悩んでおられる先生方や関心のある先生方もお気軽に参加してください。お待ちしております。

2016年12月23日金曜日

今年を振り返って③

今回も、「拡」について、学習会や交流集会の内容から今年を振り返ってみたいと思います。学習会への参加者の職種等が広がったことで、10月末の交流集会を行う時の、会を宣伝する力というか、発信する力がとても大きくなりました。その結果、学習会や交流集会で子どもにかかわる方同士のつながりが生まれたり、これまで以上に深まったりしたと思います。これからも多くの大人がつながって子ども支援を進めて行ければと思います。
また、今年は多くの方のご支援を頂いて、「みやざき こども支援事業所等一覧」という冊子を作成することができました。冊子を作る過程が支援者同士をつなぐ作業であったように思います。私も多くの団体の方と話しをさせていただいたり、団体を紹介していただいたりしました。子どもの支援活動に少しでも活用していただけばとても嬉しく思います。
来年の交流集会をいつ、どのような内容で作っていくか、今からとても楽しみです。内容や講師についてのご意見やご要望等がございましたら、ぜひお願いします。定例の学習会で内容を決めていきますので、その時の参考にさせて頂きます。

2016年12月21日水曜日

今年を振り返って②

今回は、「拡」について、学習会や交流集会の内容から今年を振り返ってみたいと思います。
定例の学習会を月に1回行うという現在のスタイルは、平成26年6月からであり、先日行った12月の学習会が31回目(24年度に3回行っています)となります。会を始めたころは、とにかく自分の取組を参加者に聞いてもらいたい、というのが一番にありましたので、会の流れは作らずに、ひたすら語り合っていました。話題提供者を事前に決めて報告してもらい、それについて語り合うようにしたのが、昨年からでした。現在は事例検討が中心になっているので、今後は「支援者としてのスキルを磨く」「新しいスキルを身に付ける」等の学習も行っていければいいなあ、と思っています。
また、学習会への参加者の職種等が広がり、いろいろな立場・視点から事例検討を行うことができました。事例検討を行う上で大切な「本研究会における守秘義務宣誓用紙」を作成し、実施を行うようにしました。これは、鹿児島県の鹿屋市中央公民館で行われた「かごしま学校ソーシャルワークを進める会」の学習会に参加させていただいた時に、学習会の運営方法の一つとして学んだことでした。
学習会への参加者の職種等が広がったことで、10月末の交流集会を行う時の、会を宣伝する力というか、発信する力がとても大きくなりました。
そろそろ出勤する時間なので、今日はここまでとします。

2016年12月19日月曜日

今年を振り返って①

今年も残り2週間(今日を含めて)となりました。少しずつ今年を振り返ってみたいと思います。今年を漢字一文字で表すと、ずばり「拡」です。3月に高岡の去川で行われた、「若者と子どもの貧困を考えるシンポジウム」(NPO法人みやざき教育支援協議会主催)に参加して、いろいろな団体や個人で活動されている方と出会い、「つながり」ができました。その「つながり」を、10月末に行った「第2回南九州地区子ども支援研究交流集会」や定例の学習会で深めたり、拡げたりすることができました。それは学習会の参加人数によく表れています。SSWの採用数が増えたことも理由として挙げられますが、昨年までは、少ないときで2、3名でしたが、今年は6、7名です。交流集会の参加者数は平成26年度が20名、27年度が27名、そして今年度が93名でした。(宮崎大学の先生方とのつながりが深まったことも大いに関係あります。)今回は、「拡」について、参加数から「拡」という漢字から振り返ってみました。

2016年12月9日金曜日

ご案内

1月の学習会のご案内です。
期日:1月14日(土)午前9時30分から11時30分
場所は決まり次第お知らせします。
今回の学習会は、事例検討を行います。
今、不登校や虐待問題、特別支援教育に関することなど、子どもやその家族の支援(対応)に悩んでおられる先生方や関心のある先生方もお気軽に参加してください。
お待ちしております。

2016年12月4日日曜日

ありがとうございました

12月の学習会は、教員1名、SSW2名、支援者4名、計7名の参加でした。ありがとうございました。今回は事例検討を行いました。次回も引き続き事例検討を行う予定です。
この会は、県内の教職員とSSWで作っている会ですので、お気軽にご参加ください。特に、子どもや保護者とのかかわりや、発達障がいのある子どもさんへの指導、不登校やひきこもりの子どもへの指導や支援などで悩んでおられる先生方やSSWの先生方、お気軽にご参加ください。

研修ツアーのお申込み

  研修ツアーまであと2週間となりました。参加を希望されている方は、11月23日23時59分までにメールでお申し込みください。 メールアドレス miyakodo24@gmail.com お待ちしております。