2016年12月23日金曜日

今年を振り返って③

今回も、「拡」について、学習会や交流集会の内容から今年を振り返ってみたいと思います。学習会への参加者の職種等が広がったことで、10月末の交流集会を行う時の、会を宣伝する力というか、発信する力がとても大きくなりました。その結果、学習会や交流集会で子どもにかかわる方同士のつながりが生まれたり、これまで以上に深まったりしたと思います。これからも多くの大人がつながって子ども支援を進めて行ければと思います。
また、今年は多くの方のご支援を頂いて、「みやざき こども支援事業所等一覧」という冊子を作成することができました。冊子を作る過程が支援者同士をつなぐ作業であったように思います。私も多くの団体の方と話しをさせていただいたり、団体を紹介していただいたりしました。子どもの支援活動に少しでも活用していただけばとても嬉しく思います。
来年の交流集会をいつ、どのような内容で作っていくか、今からとても楽しみです。内容や講師についてのご意見やご要望等がございましたら、ぜひお願いします。定例の学習会で内容を決めていきますので、その時の参考にさせて頂きます。

0 件のコメント:

10月の研究会のご案内

  10月の研究会のご案内です。 「保育所等訪問支援」について学びたいと思います。 保育所等訪問支援とは、「保育所・幼稚園・認定こども園、小学校・中学校・高等学校、特別支援学校、乳児院、児童養護施設、放課後児童クラブ(以下「保育所等」という。)など、こどもが集団生活を営む施設を訪...