2014年12月16日火曜日

第1弾「教師のための不登校サポートマニュアル 不登校ゼロへの挑戦」(明治図書2005年3月初版)

第1弾は今日で終わりです。
今回は「Ⅳ 不登校問題解決に向けて」を紹介します。

Ⅳ章では、不登校問題解決のための、教育委員会、学校管理職、教師、養護教諭のさまざまなレベルでのシステムが提案されています。

教育委員会の役割の中で、「再登校支援成功教師と他校教師との学び合い・情報交換のためのネットワークづくりの支援をする」ことが望ましいとありました。
私たちの「みやざき子ども支援研究会」も、草の根レベルでの「学び合い・情報交換のためのネットワーク」であり続けたいと思いました。

0 件のコメント:

4月の報告

  昨日の研究会は6名の方が参加されました。近況報告の他、特別支援学級の担任としての子どもとの関わりについて、いろいろな視点から語り合いました。参加された皆さん、ありがとうございました。